お久しぶりの更新です。
TeraTermに変わるSSHクライアントを探していたのだが
見つかったので一応書いておく。
取り敢えず、欲しかった機能が
1.マルチウィンドウ
複数SSHクライアントを立ち上げる事が多いので
2.接続先のリスト管理
IPだけじゃ覚えきれないのでサーバー名とか付けれると嬉しい
3.ターミナルのカラー
必須ではないけど、背景が接続先によって変わってくれると
嬉しい。間違って、本番サーバーとかに接続しちゃう事もありえるのでね。
上記、機能を満たしていたのが、「RLogin」っていうフリーソフト
接続先管理もあるし、複数ウィンドウも立ち上げられるし、カラー設定も
できて満足この上ない。
本番はカラーを赤系にして、ステージングは緑系にして一発でわかるという。
すばらしい。
DBツールはMySQLを使うことが最近多いので、MySQL WorkBenchを
使っていたのだが、重いのとSSHトンネルが使えないのが痛い。
SSHトンネルに関しては、うちだけかもしれないけど繋がらないので。
んで、ある方に紹介されたのが、「A5:SQL Mk-2」です。
高機能かつ軽量でSSHトンネルも使えるのが素晴らしい。
ER図も書けるし、Excelに出力できたりと至れり尽くせりでまだ、使いきれて
いないのがなんともはや・・・(^_^;)
まー、色々と探してみるもんですなー。
開発を効率よくできるツール探しの旅はまだまだ続く・・・・。
日々是雑記帳
忘れっぽい管理人の雑記帳です
2013年10月25日金曜日
2013年2月1日金曜日
【備忘録】TokyoTyrant編 その1
仕事でTokyoTyrantを使うようになったので忘れないように備忘録に
まとめてみることにする。
【TokyoTyrantとはなんぞや編】
わかりやすく、gihyoに書いてあるのでこちらを見るとわかる。
NoSqlデータベースを試してみる
ようは永続性key-valueストアのTokyoCabinetのネットワークインタ
フェースだそうで。ごちゃごちゃ言ってても仕方がないのでインスコ
してみた。
【インストール編】
2013年2月1日時点での最新バージョンは以下になる。
TokyoTyrant 1.1.41
TokyoCabinet 1.4.48
それぞれ以下からソースをダウンロードする。
TokyoTyrant
TokyoCabinet
それぞれ、ソースを落として解凍して、解凍したフォルダに入りconfigureして
makeしてmake installすればインストールは完了する。
gcc
make
zlib-devel
bzip2-devel
上記は必須なので、入ってなければ別途インスコしておく。
【起動してみる編】
インストールが無事成功すれば、/usr/local/sbin/ttservctlファイルなる
スタートアップスクリプトができているはず。
ただのシェルなので中身は見ればわかると思う。
データベースファイルやらログやらはデフォルトで、/var/ttserverフォルダが
出来ていると思う。
起動は、 /usr/local/sbin/ttservctl startで出来る。
終了は、/usr/local/sbin/ttservctl stopで出来る。
【スタートアップスクリプトを見てみる編】
vi /usr/local/sbin/ttservctl してみてみると、最初の方にconfiguration variables
なるものがある。ここの設定を変える事で、データベースファイル名やらポートを
変更出来るのであるな~。
以下、抜粋
大事な所は、port、dbname位か。
取り敢えず、今回はここまで~。
まとめてみることにする。
【TokyoTyrantとはなんぞや編】
わかりやすく、gihyoに書いてあるのでこちらを見るとわかる。
NoSqlデータベースを試してみる
ようは永続性key-valueストアのTokyoCabinetのネットワークインタ
フェースだそうで。ごちゃごちゃ言ってても仕方がないのでインスコ
してみた。
【インストール編】
2013年2月1日時点での最新バージョンは以下になる。
TokyoTyrant 1.1.41
TokyoCabinet 1.4.48
それぞれ以下からソースをダウンロードする。
TokyoTyrant
TokyoCabinet
それぞれ、ソースを落として解凍して、解凍したフォルダに入りconfigureして
makeしてmake installすればインストールは完了する。
gcc
make
zlib-devel
bzip2-devel
上記は必須なので、入ってなければ別途インスコしておく。
【起動してみる編】
インストールが無事成功すれば、/usr/local/sbin/ttservctlファイルなる
スタートアップスクリプトができているはず。
ただのシェルなので中身は見ればわかると思う。
データベースファイルやらログやらはデフォルトで、/var/ttserverフォルダが
出来ていると思う。
起動は、 /usr/local/sbin/ttservctl startで出来る。
終了は、/usr/local/sbin/ttservctl stopで出来る。
【スタートアップスクリプトを見てみる編】
vi /usr/local/sbin/ttservctl してみてみると、最初の方にconfiguration variables
なるものがある。ここの設定を変える事で、データベースファイル名やらポートを
変更出来るのであるな~。
以下、抜粋
# configuration variables prog="ttservctl" cmd="ttserver" basedir="/var/ttserver" port="1978" pidfile="$basedir/pid" logfile="$basedir/log" ulogdir="$basedir/ulog" ulimsiz="256m" sid=2 #mhost="172.0.0.1" #mport="1978" #rtsfile="$basedir/rts" dbname="$basedir/casket.tch#bnum=1000000" retval=0
大事な所は、port、dbname位か。
取り敢えず、今回はここまで~。
2012年11月7日水曜日
今日の気になったニュース等
なかなかブログの更新をしなかった俺です。
そんなに書くネタ無いし・・・。頻繁に更新している人をみると羨ましい。
■デジオンの「DiXiM for Android」、パナソニックとのDIGAと連携
うん。DIGAと連携のアプリを作るとかの話だけど、何気にこのメーカーの
アプリって欲しいんですよね。プリインしかないのが残念な気がするんだけど。
色々と、TF101にDLNAプレーヤー入れて、試してるんだけど繋がらないし。
つか、TF101からDLNAサーバーが見えないんだよね~。
Ping通らないし、検索してもでてこないし。PS3からは見えているので変な事には
なっていないと思うんだが。Wifi経由だと見えないのかしら?
んなわけねーだろって思ってるんだが、原因追求するのに時間がかかるので
未だに放置中。
タブレットからも、サーバーの動画とか見れたら寝ながら動画出来るのに。
■Xbox SmartGlass が iOS に対応
WiiUと同じかしらんとてっきり思ってたが、似たものって感じか。
最近、なんかやたらとスマフォとの連携とかが出来るのが、多くなってきたので
ご多分にもれずっていうようにも見て取れる。
まあ、どこぞのメーカーの洗濯機のように何これ?って訳ではなかろうが。
まあ、Xbox持ってないので実際にやれないので分からんすな。
■都道府県別・カレーに入れる肉の種類
実家は、鶏肉がばっかりでした。
牛肉は高いしね~。
2012年8月30日木曜日
ホビーパソコンに思いふける
最近、やたらとヤフオクでウォッチしているものがある。
・X68000
・MSX
どちらも発売してから20年以上も前のもの。
X68000には思い入れがあるんすよね。
以前、X68000 compact XVIユーザーだった事もあったので。
当時は300MBの外付けHDDも買ってたなそーいえば(-_-)
書籍でGCCとか出ていたのでCの勉強とかしてたな(-_-)
SX-Window見てすっげー!!とかしてたな(-_-)
Oh!X を毎月買ってワクワクして読んでたな(-_-)
Z-MUSICで音楽鳴らして楽しんでたな (-_-)
今となっては良い思ひで。
しかし、意外とゲームをしていない。
compact XVIは、3.5インチFDD搭載だし、X68000の末期だったりして
ゲームが余り出ていなかった?と、記憶している。
何故、5インチFDDモデルを買わなかったんだ?俺
そんなこんなでX68000は買っちゃいそうな勢いなのだが、本体だけ
あってもどーしようも無い事に今更気づく。
ディスプレイ、キーボード、マウスはWindowシステムが無ければ
大丈夫そうだけど。
ディスプレイが持つ画像周波数は、15MHz・24MHz・31MHzの3種類。
今時のディスプレイからすればありえない周波数(;´Д`)
ディスプレイも古いのを探さないといけない。
キーボードにいたっては専用なので市販のPS2とかUSBキーボード
なんて無理だし。つかUSBなんてその時代には無いね(・∀・)
フロッピーディスクも生産終了して手に入れるのも、ハードルが高い。
なので、ウォッチしてるのみ。
ふう。X68000 compact XVIとっておけば良かったと思ひ。
そういえば昔って、ホビーパソコンって言ってたよね。
2012年8月16日木曜日
社内SNSでふと思うこと
どうも。
結局、会社を辞めてフリーのエンジニアになりましたとさ。
そんなこんなで前の会社でも導入してた社内SNSにふと思った事を書き連ね。
あくまでも、経験上での個人的見解です( ´∀`)b
何故?社内SNSを導入するのか?
結局の所、IT業界って(他はよく知らんが)客先へ常駐することが多い。
(SESメインでやってればほぼ客先常駐)
↓
なので社内の交流が全くない
(チームでいっていれば、それなりに交流はあるが一人で行っていると
全く社内の人間と交流が無い。)
↓
月1回位、帰社日として会社へ帰社するけど、会うのは営業の人とか上司くらい。
↓
忘年会とか色々行事があっても知っている人がいないので行かない。
↓
全く交流が無いので会社への帰属意識が全く無くなる。
↓
なんとかせねば~!!
って、なるんだと思ふ。
んで
社内SNSを導入してどうか?
って、ところだと思いますが、自分の経験上余り意味はねえって思ってます。
そもそも会社員って、二通りに分かれるって思ってるので。
1.フリーでは仕事が出来ないと思ってる人
2.フリーで仕事が出来ると思っている人
はい。簡単ですね。
1.の人は帰社日には必ず帰るし、何だかんだで会社のイベントには必ず行って
社内の人的交流をはかります。会社の為に。社内SNSがあろうが無かろうが。
問題は2.の人で(おいらが当てはまります)帰社日は面倒なので何だかんだ理由を
つけて行きません。イベントも無視です(・∀・)
ぶっちゃけ言うと金が稼げれば良いので、給料に直結しないとな~んも動きません。
要員の増員とか別のプロジェクトを取ってくるとか、まあそんな感じで実績となる事
以外には全く関心がありません。(会社内で何かあっても興味は無い)
そのせいで、会社の方は色々と苦心して社内SNSとか考えるんでしょうが・・・。
まあ、導入したての頃、「出来たんで~、使ってくださ~い」的なメールがバンバン
きたのでちょこちょこっと覗いてたんですが、微妙・・・・・。
活動している人と、していない人。ほぼ一緒(・∀・)
・全体の1/3は無関心
・言われたのでちょこっとやってる人1/3
・活発に動いている人1/3
ってな割合でしたよ。個人的には、ま~こんなもんでしょうって思ってましたが。
前の前の会社でもいわれてましたけど、どうしたらいい?って(;´Д`)
そんな解決策って、ね~っすよ!!wwwぶっちゃけ。
だって、面倒なんだもん!!www
給料が上がるわけでもねーもん!!www
会社とプライベートは別だもん!!www
日々の事を会社に晒して何かいい事あんの?(・∀・)
取り敢えず長くなりそうなので、今回はここまで。
続きがあるかどうかは未定。
2012年6月18日月曜日
あいすくりーむさんどうぃっちにあがった
どうも暇人です。
ちょっと前にASUSのTF101のバージョンが、ICSへ上がった訳ですが
だいぶ慣れてきたので使用した雑感などをば。
ASUSのTF101はキーボードDockと接続出来る、知り合い曰く変態端末な
わけですが、使い勝手は良いです。
Viewer、タブレットとしても使えるし、キーボードDockを繋げば長文も楽々
打てます。キーボードもアイソレーションで打ち心地もそんなに悪くありません。
打鍵感は余りなく、ふにゃってしますが打ち辛いと言うこともないです。
しいて上げるならば、Android用に特殊キーが何個かあり配列がちょっと特殊な所が
あるところでしょうかね〜。慣れてしまえば特に問題はありません。
ICSに変わって気になったところなどをば
はうぃーねぇー。ICS4.0.3でございます。
タスクバー?でいいのかなをタップすると下の画面のようになり、ここから色々と
設定出来るようになったので便利ですね。
細かな箇所にも手が入っていて使い勝手は向上しているよに思えます。
ですが、ちょっと残念な所も・・・。
GoogleMAPが安定しない。
よく固まり、落ちます。ちゃんと動く時もありますが安定感がヤバス。
GoogleMAPが悪いのかICSが悪いのか、TF101ファームが悪いのか原因がつかめず。
後、ブラウザも頻繁にクラッシュするようになりました。前のバージョンのブラウザの
方が安定していたように思えます。更に、FLASHと絡むとどうしようもないですね。
今の所、処理速度的にもそんなには悪くない。もしくは良くなってるような所もあるので
まだまだ、戦えますね(・∀・)
後継機も安くなってるので、キーボードもあった方が良いよね〜って人にはおすすめです。
2012年6月14日木曜日
体調不良からの復帰
体調悪す。つか、休職になってしまっただ。
まあ、休職になってからは体調復活しだしたんだけども。
ん~、このまま会社辞めてフリーになるかな~。 とか、悩みつつ。
お仕事募集中。
■アングル:米アップルのiOS最新機能、カーナビ市場に激震も
んーとー、つか据え付け型が高すぎるんだよね~。
地図情報の更新とかもしなければいけないし。
でも、このcarrozzeria CYBER NAVIは欲しいぞー。
ナイトライダーNEXTの如くフロントウィンドウに出るなんてなんてサイバー。
■U-23日本代表の予備登録メンバー35名を発表した。
意外とサプライズのない順当なメンバーですし。
宮市君は五輪でみたいなーっては思う。
日本はシステム的には、4-2-3-1を使うんだろうけども、4-3-3にした方が
個人的には面白いとは思うメンバーですな。
両サイドバックはW酒井とか期待
■HGUCハンブラビとHGUCザクマリナー
ユニコーン効果かザクマリナーとハンブラビが発売決定とか。
今頃、何故ハンブラビ?って感もあるが、見た感じ良いので欲しいな。
あ~、それよりも機動戦士ガンダムUC 5が見たいな。
どっかのAGEぽよよりも面白い、どハマる。
まあ、休職になってからは体調復活しだしたんだけども。
ん~、このまま会社辞めてフリーになるかな~。 とか、悩みつつ。
お仕事募集中。
■アングル:米アップルのiOS最新機能、カーナビ市場に激震も
んーとー、つか据え付け型が高すぎるんだよね~。
地図情報の更新とかもしなければいけないし。
でも、このcarrozzeria CYBER NAVIは欲しいぞー。
ナイトライダーNEXTの如くフロントウィンドウに出るなんてなんてサイバー。
■U-23日本代表の予備登録メンバー35名を発表した。
意外とサプライズのない順当なメンバーですし。
宮市君は五輪でみたいなーっては思う。
日本はシステム的には、4-2-3-1を使うんだろうけども、4-3-3にした方が
個人的には面白いとは思うメンバーですな。
両サイドバックはW酒井とか期待
■HGUCハンブラビとHGUCザクマリナー
ユニコーン効果かザクマリナーとハンブラビが発売決定とか。
今頃、何故ハンブラビ?って感もあるが、見た感じ良いので欲しいな。
あ~、それよりも機動戦士ガンダムUC 5が見たいな。
どっかのAGEぽよよりも面白い、どハマる。
2012年3月7日水曜日
バイクの免許を取っただ
■ 大型自動二輪の免許を取ったどぉーーー
いやー、長かったです。中型免許無いと取れない教習所だったので
中型から始まり、大型への流れなんですが、中型取るだけで20時間位必要ではあったはず。
大型は1段階、2段階合わせて17時間位か。計40時間弱はかかったのねん。
なんだかんだで半年はかかってしまいました。途中で、腰痛にあい1ヶ月程通えない時もあったけど
なんとかなりました(・∀・) おいらの苦手は、スラローム、一本橋でかなーり時間を割いた覚えが。
2輪の免許を取る人は、チャリンコに乗っておいたほうが良いと思うよ!!www
バランス取るのには便利だと思う。普段2輪を乗ってない人は余計になれていないのでオススメです。
2月末にバイクも納車されてバイカーになったおいら。
暖かくなってきたらバイクに乗る機会が増えてくるんだろうなっと。
走ってる分には、車よりバイクの方が操っている感があって楽しいんだよねぇー。
いやー、長かったです。中型免許無いと取れない教習所だったので
中型から始まり、大型への流れなんですが、中型取るだけで20時間位必要ではあったはず。
大型は1段階、2段階合わせて17時間位か。計40時間弱はかかったのねん。
なんだかんだで半年はかかってしまいました。途中で、腰痛にあい1ヶ月程通えない時もあったけど
なんとかなりました(・∀・) おいらの苦手は、スラローム、一本橋でかなーり時間を割いた覚えが。
2輪の免許を取る人は、チャリンコに乗っておいたほうが良いと思うよ!!www
バランス取るのには便利だと思う。普段2輪を乗ってない人は余計になれていないのでオススメです。
2月末にバイクも納車されてバイカーになったおいら。
暖かくなってきたらバイクに乗る機会が増えてくるんだろうなっと。
走ってる分には、車よりバイクの方が操っている感があって楽しいんだよねぇー。
2012年1月25日水曜日
NetBeansとCakePHPとXDebug
CakePHPでデバッグとかIDEとかの設定をしたのでメモ。(2012年1月25日時点)
Windows7
NetBeans 7.1
XAMPP 1.7.7
xdebug php_xdebug-2.1.2-5.3-vc9.dll
1.XAMPPをCドライブ直下にインストール
パスにスペースがあると動かないため。
2.NetBeansをインストール
特に設定はしていない
3.xdebugのDLLをダウンロードして、xampp/PHP/extとかにコピーする。
4.PHP.iniの[XDebug]の箇所を下記のように設定する。
report_zend_debug = 0
zend_extension="XDebugDLLのフルパス"
xdebug.remote_enable=on
xdebug.remote_handler=dbgp
xdebug.remote_host=localhost
xdebug.remote_port=9000
5.NetBeansの[ツール]-[オプション]のPHP、デバッグタブのデバッガポートをPHP.iniで
設定したxdebug.remote_portの番号を指定する。デフォルト9000
6.プロジェクトのプロパティーの実行構成でプロジェクトURL、開始ファイルを設定する。
プロジェクトURL:ドキュメントルート
開始ファイル:webroot/index.php
開始ファイルを設定しないとCakePHPだとブレークポイントが効かなくなる。
以上で、Apacheを実行して、NetBeansのデバッグを開始するとデバッグ出来るようになる。
Windows7
NetBeans 7.1
XAMPP 1.7.7
xdebug php_xdebug-2.1.2-5.3-vc9.dll
1.XAMPPをCドライブ直下にインストール
パスにスペースがあると動かないため。
2.NetBeansをインストール
特に設定はしていない
3.xdebugのDLLをダウンロードして、xampp/PHP/extとかにコピーする。
4.PHP.iniの[XDebug]の箇所を下記のように設定する。
report_zend_debug = 0
zend_extension="XDebugDLLのフルパス"
xdebug.remote_enable=on
xdebug.remote_handler=dbgp
xdebug.remote_host=localhost
xdebug.remote_port=9000
5.NetBeansの[ツール]-[オプション]のPHP、デバッグタブのデバッガポートをPHP.iniで
設定したxdebug.remote_portの番号を指定する。デフォルト9000
6.プロジェクトのプロパティーの実行構成でプロジェクトURL、開始ファイルを設定する。
プロジェクトURL:ドキュメントルート
開始ファイル:webroot/index.php
開始ファイルを設定しないとCakePHPだとブレークポイントが効かなくなる。
以上で、Apacheを実行して、NetBeansのデバッグを開始するとデバッグ出来るようになる。
2011年9月15日木曜日
バイクの免許を取るだぉ
久しぶりの更新。
■バイクの免許を取るだぉ
車の免許は持っているけど、バイクが乗りたいので免許を取りに通ってます。
現在まだ、一段階目のスラロームにてにて悪戦苦闘中なり。
バイクというか二輪に乗るのも、チョー久しぶりなのでうまくバランスが取
れなくて・・。大型二輪をとって、ハーレーに乗る!!のが、目標なのです
が、なかなかうまく行かない・・・。
まだまだ、修行が必要なようですよ師匠・・・。
■「ガラパゴス」進化せず シャープ、今月末で販売終了
まあ、案の定というかやっぱりねと言う感じだなぁ。
つーか、日本の電子書籍って、わーわー言ってる割には盛り上がって無いな
と言う感じですねぇ。
つーか、サービスがいっぱい出てきているのは良いけど、どれも互換性が無
いと言うか独自すぎてどれも微妙な所。自分が考えるに電子書籍って、本屋
とかに置いてないとか、欲しいけども手に入らない本とかがネットで手に入
るのが魅力だと思うんだけどなー。
SEやっているから、分厚い参考書とかドキュメント類は電子書籍の方が楽だ
し、検索性も高いしだし便利なんだけど~。
パナソニック+楽天のやつもたぶん売れないだろうな~。
もう専用端末は、いらんのですよ。
■バイクの免許を取るだぉ
車の免許は持っているけど、バイクが乗りたいので免許を取りに通ってます。
現在まだ、一段階目のスラロームにてにて悪戦苦闘中なり。
バイクというか二輪に乗るのも、チョー久しぶりなのでうまくバランスが取
れなくて・・。大型二輪をとって、ハーレーに乗る!!のが、目標なのです
が、なかなかうまく行かない・・・。
まだまだ、修行が必要なようですよ師匠・・・。
■「ガラパゴス」進化せず シャープ、今月末で販売終了
まあ、案の定というかやっぱりねと言う感じだなぁ。
つーか、日本の電子書籍って、わーわー言ってる割には盛り上がって無いな
と言う感じですねぇ。
つーか、サービスがいっぱい出てきているのは良いけど、どれも互換性が無
いと言うか独自すぎてどれも微妙な所。自分が考えるに電子書籍って、本屋
とかに置いてないとか、欲しいけども手に入らない本とかがネットで手に入
るのが魅力だと思うんだけどなー。
SEやっているから、分厚い参考書とかドキュメント類は電子書籍の方が楽だ
し、検索性も高いしだし便利なんだけど~。
パナソニック+楽天のやつもたぶん売れないだろうな~。
もう専用端末は、いらんのですよ。
登録:
投稿 (Atom)